-
珍しく大雪!!
1月7日深夜から降りだした雪が8日には・・・お~久しぶりの雪だぁ!!
FORESTのお客様もお店スタッフも危機管理上、殆どスタットレスタイヤを持っていて年末の28日にほぼ交換していた。
雪深い所にお住みの方々からみたら、当り前だと思われるでしょうが!!九州でも平地に住んでいる人は、豪雪に対して危機感が薄いのです。
雪が積もって初めて慌てだす!しかしスタットレスと買おうと思う人も多くはないように思います。^^;
備えあれば・・・ですね!!
-
謹賀新年!
2021年
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ株式会社DCFグループを宜しくお願い致します。
代表取締役 社長 小笠正範
-
レース終了後は、勝っても負けても感謝の気持ちと礼を尽す・・・
2020ゴールドカップレース第5戦(AP86/BRZ Raceは第3戦)のパンフレットの表紙に選ばれて喜んでいたら・・・
チーム員から【社長の86AT号がグランプリに選ばれてますよ~☆】どうやらチェッカーを受けたあとのウイニングランでレースオフィシャル経験もある僕としてコースオフィシャルさんやレスキューさん方へ『おかげ様で無事に完走出来ました!有難う御座いました。<(_ _)>』と思う気持ちで出来得る限り手を振ったり頭を下げてお礼の気持ちを込めて1周回ります!!それはオフィシャルさん達も(よく頑張ったね~☆お疲れ様でした~☆と言う気持ちで僕も精一杯降っていました。)1位でなくても変わらずです。この写真を撮られたカメラマンさんがどなたかは、解りませんが!その姿がオートポリスフォトコンテストのグランプリに選ばれた事は、とても嬉しいです。
モータースポーツは、武道と同じスポーツでお互いを尊重して称え合う事が大切だと若い頃から習いました。オフィシャルさん達も選手を称えてくれてます。
FOREST RACING CLUBは、元々レースオフィシャルチームからスタートしチームの教訓は『全てにおいて感謝』です。安井選手も感謝の気持ちです。
MIHO選手も有難う御座いましたの気持ちです。
僕は、AT車なのでずーと手を振れます!!ww
FOREST RACING専属カメラマンを発見!!思わずガッツポーズ!!www
オフィシャルさんと選手の一体感がたまりません!!
本当に有難う御座いました。<(_ _)>
-
AP86/BRZ Race 石川選手の3年連続シリーズチャンピオンマシンをご紹介!!
2017年から九州オートポリスサーキットで開催されているAUTOPOLIS 86/BRZ Race series 2クラスの車両規定はスピードB車両規定です。
2019国内競技車両規則
第 1 条 競技車両
以下の通り分類される。
1.1 )スピードP車両: P車両
1.2 )スピードPN車両:PN車両
1.3 )スピードN車両: N車両
1.4 )スピードSA車両:SA車両
1.5 )スピードSAX車両:SAX車両
1.6 )スピードB車両: B車両 ←AP86/BRZ Race 2クラスはこの車両にあてはまります。
1.7 )スピードSC車両:SC車両
1.8 )スピードD車両: D車両
1.9 )スピードAE車両:AE車両2.6 )スピードB車両(B車両)
道路運送車両の保安基準(昭和26年運輸省令第67号)に適合した国土交通省
認定車両で、第章スピードB車両(B車両)規定に従った道路運送車両法に
よる自動車登録番号標(車両番号標)を有し、運行の用に供することができる
(自動車検査証の有効期間内)車両。第 2 条 一般改造規定
車両の部品を変更または交換したり、いかなる部品を装着し使用する場合にも、
車両の使用者の責任において道路運送車両の保安基準(昭和26年運輸省令第67号)
に適合させた状態とし、常に適合するよう維持しなければならない.※JAF国内競技車両規則から抜粋
要は、ナンバー付・車検付の車両なので違法改造はNGだと言う事になります。社外品のロアアームでも保安基準適合部品ならOK!(改造申請記載済み車検書が必要)
GR86/BRZ Race だとNGな部品交換でもAP86/BRZ Race 2classのB車両だとOK!機械式LSDもオイル容量と冷却をすれば、長持ちしますね!
保安基準適合マフラーなら交換も可能!!※注意※競技専用部品等の表記マフラーはNG!
エアークリーナーBOXは純正ならOK!!
フルバケットシートもレールも同一メーカーで保安適用部品ならOK!!
4. AP86/BRZ 車両はTOYOTA GAZOO Racing 86/BRZ Race クラブマンシリーズ
規定に準じ、別途車両規定に制定する。(別途車両規定に制定とわ・・・基本はTOYOTA GAZOO Racing 86/BRZ Race クラブマンシリーズの規定に準じるが、それに加えAP86/BRZ Raceのオリジナル ルールを適応すると言う意味合いです。さぁ!86もBRZも中古車が安くなってきたのでAライセンスでも取得してレースに出ましょう!!
-
ギリギリ感がたまりません!!
これを見るとレースは怖くて危険と思う人も少なくないと思いますが・・・
意外にドライバーは、そこまで思っていないのです。ww
-
国内モータースポーツAライセンス!!
国内格式のモータースポーツAライセンスを取得するために必要な本です。その前に簡単な講習で取得できるBライセンス取得して1台で走るタイムトライアル競技もあります。
主にハンドブック以外の3冊を使い、長い長い講習を受講し筆記試験があります。
『趣味は、モータースポーツで~す☆』と言う前に目を通すだけでも気が引き締まると思います。www
規則で決められたレース車両制作も全てこの本に記載されていて『書いてないからイイだろ~♬』は違います!!書いて無い事は全てNGです。
他のスポーツのルールブックは見たこと無いですが・・・一歩間違えれば怪我や最悪死亡事故にもつながり、ましてや他人を巻き込む可能性が高い自動車競技の世界は、ハッキリ言って厳しいと思いますけど!それを真剣に学び・習得・鍛練すると強い人間に成長すると思います。
エントラント(競技参加者)でこれだけのルールなのでレースを判定する審判団(オフィシャル)も大変です。
-
スポーツ全般ですがモータースポーツって奥が深いですね~!!
車ってちゃんとメンテナンスしないとジワジワ性能が落ちて、タイムが伸びないとか、曲がらないとか、止まらないとか・・・
それで部品を変えてみてもたいして変わり映えがしなかったり!
今回のレースに向けて2台の車両を色々見直せて思ったことは、原点に戻れ!!でした。
忘れかけていた原点に帰れた気がします。これからもプロショップとして頑張ります。<(_ _)>
-
FOREST RACIN CLUBのメンバーさんは忙しいので・・・
フォレストで車両制作から慣らし運転・セッティング等をメンバーさんの代わりを特別に行います。
このスイフトのオーナー様も広島県尾道市のFOREST RACINGメンバーさん!遠方で仕事も忙しいく21日の岡山国際サーキットで開催されるサーキットトライアル第1戦PNクラスに出場するため車両購入からパーツ購入、取付、セッティングをフォレストに依頼して頂けました。
今回は、PNクラスなので足回り、機械式LSD、強化クラッチ、ブレーキパットのアタリ付を峠道が多い福岡県の伊良原ダム周辺をドライブがてら車両チェック!!あとは、一般道ではスピードが出せないからブレーキパットの焼入れ作業はサーキットでメンバーさんにお任せします。ww ※ブレーキパットの焼入れをシッカリ行わないとパットの特性を活かせません!!
【FOREST RACING CLUBメンバー特典】
メンバーが多いから情報量が豊富
面倒なモータースポーツ参加書類のお手伝いや代行
団体組織なので掛け金の安いスポーツ保険も加入
オートポリス付近にメンバー専用宿泊所完備
JAFモータースポーツ車両規則やレギュレーションを解り易く説明
メンバーさんなら雑誌取材も優先
店舗2階メンバー専用ルームでレーシングシュミレーターを使い専門ドライビングレッスン
等々、年会費10,000円でメンバー特典が盛り沢山あります。
そんなFOREST RACING CLUB!マジメで理解力と包容力をお持ちの方を募集中です。ww
-
オートレーサーSクラスイケメン丹村選手のTOYOTA86がシブカッコよくなりました。
今年の暑い8月にTOYOTA86が納車され、86/BRZと言えば・・・フォレストへ!!で、納車されたばかりの86で御来店~そしてカスタマイズ計画!!
艶々のブラックがお好みらしく、ホイル待ちに待って限定品を選びました。
車高もダウンサスで程よく落としシンプルに纏まってますね!
牽引フックは、特注でスーパーホワイトⅡに塗って頂きました。
リアも同じく!!
シブカッコよくなった86で丹村選手も喜んで頂けました。
-
FOREST RACING CLUBも交通安全推進活動に参加しました。
臨海工業地帯な苅田町、町の大きさの割には、人も車の往来も頻繁で、苅田町の所轄警察署の行橋警察署管内は、不名誉な事に福岡県内で事故発生率ワースト2みたいです。
そこで、行橋警察署管轄内(行橋市、苅田町、みやこ町)1市2町の自治体首長、地元選出県会議員、行橋交通安全協会員、警友会、地域交通安全活動推進委員、みずほ幼稚園関係者等・・・が参加しました。
会場のコスタ行橋上空は、県警のヘリコプターまで来てました。
等の中に、レースマシンでサーキットをブッ飛ばすけど、街中では安全運転を心掛けているFOREST RACINGと西日本工業大学 学生フォーミュラ サークルも参加して来ました。(笑)
苅田町交通安全指導員さん達の後ろに並んで、交通事故リデュース50日作戦の出陣式に参加しました。
しかし、FOREST RACINGにとって交通事故リデュース50日作戦出陣式後が本題!!苅田町内交差点の事故ワースト1と2の交差点間歩道の草刈り作業を普通の釜より3倍の速さで刈れるはずのこの赤い釜でやるつもりでしたが・・・写真でも分かるように!この草を見て心が折れました。(ポキッ)
なので急きょ、my草刈り機をフォレストに取りに戻ってバリバリ刈りました。
今回苅田町の主要道路国道10号線ですが、草刈ボランティアに参加して頂いたトヨタ自動車九州株式会社の皆様は、宮若市からわざわざ来て頂いていました。道具も持参され作業も早くすみました。有り難う御座いました。
この草刈ボランティア活動は、国土交通省と行橋警察署交通課の指導の下、上り車線にて行われました。
その作業中に新聞社の取材も・・・没頭して気が付きませんでした。(-_-;)
草刈大作戦参加団体(順不同)
トヨタ自動車九州株式会社、株式会社DCFグループ、苅田町交通安全指導員会、西日本工業大学 学生フォーミュラサークル、JAFモータースポーツ加盟クラブ FOREST RACING CLUB