-
柷開業19周年!!
ドライバーズ・カフェ・フォレスト開業から19周年を迎えれました。
これも今まで沢山のお客様に支えられたおかげです。
これからもお客様に喜んで頂き、感謝されるようなお店を目指しスタッフ一同、頑張ります。
どうぞ宜しくお願い致します。
株式会社DCFグループ ドライバーズ・カフェ・フォレスト
代表取締役 社長 小笠正範
-
3/28 2021 オートポリス ゴールドカップレース開幕!!
昨年は、コロナウイルスと大雨の影響で延期や中止になり3戦のみ開催されたゴールドカップ レースでしたが!!今年は春から開幕戦が開催され、モータースポーツを趣味で気の合う仲間とルールとマナーを守れば楽しく遊べる場としてFOREST RACING CLUBは今年も目をつり上げる事もなく参加させて頂こうと思います。
AP86/BRZ Race恒例?マニアなファンも増えているようで・・・
安心して下さい!今年も見れます!!SATUKI選手とMIHO選手の【女の戦い】www
オートポリス走ったらオヤジ狩りにあう!!ww
2020 AP86/BRZ Race class2 AT86号でシリーズチャンピオンのFOREST社長は後継者育成のため監督業に専念します。
3月28日はオートポリスでお会いしましょう~☆
-
2021 第1回ドライビングアカデミー ㏌ SPA直入サーキット
ライトフォーミュラ体験試乗会と同じ日、昨年から土曜日に開催され評判なドライビングアカデミーで今年からは開催曜日を日曜日に変更しました。詳しくは、大分県竹田市SPA直入サーキット ドライビングレッスンHPでご確認下さい。
さて!このドライビングアカデミー参加者さんは、まったくサーキット走行経験がない方、少し経験ありの方もいますが、他にも自身でテーマを考えて参加さてる方も基本的に習いに来ている方ばかりなのでお行儀も良く助かります。
JAF公式レースにチャレンジする前に車の動きを確認する方も・・・
これからチューニングする方向性の確認で参加された方も・・・
レース経験有ですが、基本操作の復習のため参加も・・・
出来上がった車両を購入したけど、走らせ方が解らないのでインストラクターに習う方も・・・
インストラクターは、車の動きとアクセル操作をエンジン音で聞いてアドバイスしてます。
第2パドックのパイロン走行後は、レーシングコースへ移動!FOREST RACINGスタッフもパイロンを回収して次の準備です。
レーシングコースでは、ドライバーの目線が大事なので目印となる位置にパイロンを設置します。この目印が走りをガラリと変えます。
パイロン設置後に確認走行してパイロンの微調整をします。
パイロン設置部隊が目印パイロンを置くと実際にレーシングコースを歩き目印と目印をつなぐ走行ラインの確認をレース経験豊富なインストラクターが細かく説明をしながら歩きます。
SPA直入サーキットのドライビングアカデミーは、ただガンガン走る走行会と違いサーキット走行には大切な深層をつくアカデミーだと思います。
準備運動がてら歩いた後は、初めだけマーシャルカー先導でコースインします。その時に歩いて確認したラインの復習をします。
速く走れるようになりたい!と初めて参加の女性ドライバーさんは、危なげな走行から目線とインストラクターによる同乗走行で走行ラインとブレーキポイントと走り方が全く変わりました!!(女性ドライバーさんの感想です:なかなか出来ない貴重な体験をさせて頂きました。有難う御座いました。)
ここで習った事をもっと広い国際公認サーキットのオートポリス サーキットを安全に楽しむため、サーキットマナーやルールもこのSPA直入ドライビングレッスンを受講してはいかがでしょうか!?一般道での安全運転にも役に立ちます。
実際、受講した方で公式競技へ参戦している方もいます。わからない事は、経験者に教えてもらった方が良いですよね~!
このようにJAF加盟 FOREST RACING CLUBは一般道の交通事故防止や減少を願い、ドライバーの運転技術向上に役に立てればと社会貢献活動の一環で自動車走行試験場(サーキット)でSPA直入ドライビングアカデミーに協力しています。
-
ライトフォーミュラ体験試乗会 in SPA直入サーキット
3月7日SPA直入にて九州初ライトフォーミュラ体験試乗会をのりもの塾/レーシングガレージENOMOTO様ご協力にてFOREST RACING主催で開催しました。
体験試乗の前に榎本社長から簡単な説明を受けてます。みなさん童心に帰ったようです!!ww
FOREST RACING 石川選手も体をウキウキ折りたたんで乗り込みますww
先ずはフォーミュラに慣れるため、パイロンスラロームで基本操作を体験!!
乗りやすいフォーミュラなのでみなさん、最初から乗れてました。
基本操作を終えた後は、いよいよレーシングコースにて走行開始です。
FOREST RACING CLUB小笠監督がいきなり予備車でコースイン!!(あまりにも皆さんが楽しそうに乗っていたから・・・我慢できなくて)www
このライトフォーミュラは、軽自動車用エコタイヤ(1本3,000円位)なので丁寧に運転しないとスピンしたりします。ホント基本に忠実なマシンでドラテク向上に役立つと思います。
スズキワゴンR用660CCエンジンに車重300kg台!!試乗してレーシングスペックを充分満たしたマシンでした。今後SPA直入サーキットでライトフォーミュラRACEが開催されると九州のモータースポーツも敷居が下がって盛り上がりそうですけどね~!!
ライトフォーミュラ体験試乗会参加された皆さま、大変お疲れ様でした。有難う御座いました。<(_ _)>
-
11/29 オートポリス ゴールドカップ AP86/BRZ Race 最終戦 車検&予選
11月29日にオートポリスで公式地方戦ゴールドカップレース 第5戦が開催されました。開催競技会は以下の通りです。
大会名称:2020ゴールドカップレース 第5戦
オーガナイザー:株式会社オートポリス/オートポリス倶楽部(APC)
公 認:一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)
コース:オートポリスインタナショナルレーシングコース(4.674㎞ 右回)
JAF公認番号:JAFコース公認№2020-1514
上記のように地方戦なのでJAF公認の準国内格式競技です。格式競技なのでルールやマナー厳守で行われ、ドライバーズミーティングに遅れると罰金等も車検に合格しなければ出場出来なかったり・・・レース中のアクシデントや反則行為でもペナルティー・・・ハッキリ言うとゴールするまで超~ストレスです^^;しかし!プロの整備工場でプロのRACING SHOPとRACING CLUBしてその厳しいルールの中で競う公認競技へ出場する事によって自体のスキルアップに繋がると思い参戦しております。始めは戸惑う事ばかりでしたが、慣れてくるとそれが当たり前になり余裕が出て今では、凄く楽しいですね~www
前置きが長くなりました!ww
段取り慣れしたさつき選手の旦那さん車検準備も万全に車検場が開くのを待っています。ww
FORC唯一の1クラス シリーズ2位の石川選手!!
今年86AT車両でレースデビューした2クラスシリーズ3位 MIHO選手(第2戦終了時のこの時点では、さつき選手と同ポイント)
問題なく車検もクリアーしてピットへ石川選手
同じくMIHO選手も車検クリアー
今年新たなチャレンジのAT車両で2クラスシリーズ1位のFOREST RACING 小笠監督とそれを追う2クラスシリーズ2位の安井選手!!
添加剤メーカーD1ケミカル(SOD-1)社員の園田選手は、昨年の最終戦にAT車両でデビュー!今年もスポット参戦!!
FOREST RACINGピットクルーのサートラ参戦N選手も来年は、AP86/BRZ レースへ参戦のためAライセンス取得済み!!(なんか怪しく見えます)www
石川選手の86にもSOD-1を注入しております。
マジメな安井選手・・・イメージトレーニング中!!
今年は監督兼選手の小笠社長は、色んな方と談笑中・・・!www
そして午前の予選がスタート。小笠監督選手
さつき選手
石川選手
安井選手
園田選手
ここで登場!!FOREST RACING CLUBの拠点、ドライバーズ・カフェ・フォレストがある福岡県京都郡苅田町にある西日本工業大学の学生フォーミュラサークルで副キャプテンを務め全国大会へも出場した中村選手!!実は、FORC小笠監督は、西日本工業大学 学生フォーミュラの監督も兼任しており、その時から師匠と弟子の間柄で、中村選手が就職した航空自衛隊へ進路を進めたのも小笠監督が自衛官募集相談員だからなのです。多分、自衛官初の公式レース参戦ではないでしょうか!? 車両はスバルBRZ AT車両2クラスへエントリー
そしてさつき選手と2クラスシリーズ3位を同ポイントで競うMIHO選手!練習も重ねて走りにも勢いがついてきました。
総勢8台参戦の予定でしたが、前日の練習走行の時に岡村選手のピンチヒッターでヴィッツレース参戦経験者の永利選手は、仕事の頑張りすぎで残業続きで体調を崩しリタイヤ申告しました。(2日後には、体調も戻りました)
7台の予選も無事に終了しほっとしました。
次に決勝戦をご報告いたします。
-
FORC女子名勝負!!
専属カメラマンからデーターを頂いてPCで観たところ・・・!!
手前がAP86/BRZ Race 2クラスの#24号車【重設工業SPM/FORCさつき86】後ろは、同じクラスでデビュー戦の#48号車【医療法人森和会FORC MIHO86】※医療法人『しんわかい』のさつき選手とMIHO選手のFORC同門対決にカメラマンは注目したようだ!
レースらしいレースとは・・・車線変更?進路妨害?実はレースには、FIA世界ルールがあり、それを守ると抜いたり抜かれたりな素晴らしいレースらしい見応えのあるレースになります。
↑↑MIHO選手は、レース前半にさつき選手の走りを見極め、勝負を仕掛けるコーナーを第1コーナーに照準を合わせたようだ!!
例えば前を走るドライバーは、追い上げてきた後続車ドライバーの努力に敬意を表し勝負を仕掛けてきた時は、1台分空けて【相手に胸を借す】【相手を自分の懐に入れる】【真剣勝負】お互い無理をして接触やクラッシュしてリタイヤなんて・・・無理をせずに引く時は引く!抜かれたなら抜き返せるように考えて実行する。
プロのレースでよくクリーンなレースとかクリーンなドライバーなんて言いますが、AP86/BRZ Raceの女子ドライバーは、FIAルールを忠実に守りクリーンなレースを展開してたように思える。勝負事は、柔道や剣道のような武道と同じかもですね!
この時は、結果は勢いがあったMIHO選手が1コーナー立ち上げりで、さつき選手をオーバーテイクに成功したが・・・
次の周回で、同じ1コーナーを勢い余ってMIHO選手は片輪をコースオフ!!それをさつき選手は抜き返して勝負がついた!
↓↓初レースでカウンターを当てコース内に留まり順位も1ポイントダウンの4位でチェッカーを無事に受けたMIHO選手でした。
今回のAP86/BRZ Raceでレースらしいレースを繰り広げていたのは、同門でお互い信頼できる#24号車さつき選手と#48号車MIHO選手だった!!
第1レース さつき選手3位表彰台 第2レース MIHO選手3位表彰台でAP86/BRZ Race『女の戦い』から目が離せませ~ん☆
これだから複数台で走るレースって楽しいですよね~☆www
-
オートマチック(AT)86のFORESTチューンを公式レースで実証!!
今年は、新型コロナの影響でオートポリス ゴールドカップレース第3戦で86/BRZ Raceの第1戦と第2戦の2レースが1日で開催されました。
そのAP86/BRZ Raceへ新たな試みのTOYOTA 86/SUBARU BRZのオートマチック車!カッコ良く言えば2ペダル!!(アクセルとブレーキ)だけなので2ペダルと言います。ww
昨年から2ペダル車の可能性を模索してそれを確認する為にコロナでヒマになった5月に2ペダル(AT)初期型86の中古車を仕入当初は、7月のAP86/BRZへ参戦予定でしたが・・・九州地方集中豪雨の為、レースは中止!!
その代わりに、SAP直入サーキットやFOREST CUP走行会でテスト走行を行い、ベースが86000㎞走っている中古車!車両トラブルが起きないか確認走行をしてきました。FOREST 喜屋武 工場長の的確な整備技術のおかげで、トラブルなく小笠社長も全開テスト走行が出来ました。その結果をご報告致します。
↑↑↑のRaceパンフレットの表紙の86は、2クラス4年連続シリーズチャンピオンに輝いたFOREST RACING石川選手の元マシン!!
その中のレースカテゴリーに↓↓↓のように【AUTOPOLIS 86/BRZ RACE 第1戦 第2戦】と紹介されています。
1クラス車両はTOYOTA GAZOO86/BRZ Race参加車両でGRレース専用軽量車両!2クラス車両は普通の一般販売車両(グレードもMTorAT自由)に法定車検をクリアーできる程度のチューニングを施せるJAF車両規定に基づいたB車両で※現在86/BRZを所有してJAF公式レースへ興味のある方は、B車両制作の事ならFORESTへ直接ご来店のうえご相談下さい。車両製作費から公式戦参加経費の相談も受け賜ります。
5月に仕入れた走行距離86000㎞の中古車元レンタカー!レース仕様の前に純正部分の一般分解点検整備をして消耗品や動作確認等々作業からB車両規定へチューニングを開始!!通常業務でなかなか行けないSAP直入やオートポリスへ事前に課題事のテスト走行を行い約4カ月の期間で2ペダル最速公式レース仕様wwを制作して来ました。公式レース前の恒例!車検も一発合格!!オフィシャルさん方も沢山のレースカーが車検に来るので大変です。いつも有難う御座います。<(_ _)>
写真はありませんが!そして予選アタックが開始されベストタイム順にスターティンググリッドが決まります。#13号車【重設工業SPM/FORC苅田AT86】 2年以上FOREST RACING CLUB監督として指揮を執って来ましたが!今回は監督兼ドライバーと言うよりも・・・車両総合コーディネーターとして参加し課題の『ATでレースは可能なのか?』を自ら実証実験した結果!!1クラスと2クラス総合で3番手タイムをマークし『重たい&鈍いAT』のイメージを変えられたのではないでしょうか? ATを開発したメーカーの技術者さんは・・・きっと喜んでくれていると勝手に思い込んで、いざ本戦の第1レースへ・・・www
両クラス総合3番手でチェッカー!!2クラスダントツの1位で表彰台の前へオフィシャルさんに誘導されダンロップ Racingタイヤスタッフさんからチャンピオンキャップを頂きました。
1位13号車【重設工業SPM/FORC苅田AT86】小笠 選手
2位 1号車【FORC Roman Racing 86】安井 選手は、今回デビューレースでした。
3位24号車【重設工業SPM/FORCさつき86】境 選手は、昨年の2クラスシリーズ2位 今年も頑張って下さい。
そして第2レースの結果は、1位2位変わらず13号車 小笠 選手 2位は、大健闘の安井 選手
3位は、なんと!!FORCチーム女子からデビューレースとなったMIHO選手が堂々の3位に入賞!FORCチーム女子のこれからの戦いに目が離せません!!そのチーム女子を応援する女子も増えFOREST RACINGピットは華やかでした。www
↑の巨大トロフィーは、撮影用で頂けません!!ww ↓お持ち帰り用はオートポリス名物!大分おんせん県ならではの『手桶をモチーフにしたトロフィー』を2レース分頂けました。www
トロフィーも大変嬉しかったのですが・・・それよりもっと驚いたのは、それは第2レース中のファーステスト ラップ(レース中の一番速いタイムの事)を1クラス131号車 石川選手 2クラス小笠選手の両選手が叩き出した事!これは、完全に練習不足を証明する結果となり反省材料です。^^;
最後に・・・1クラスの古賀選手と石川選手の熱いバトルを2クラスAT86の小笠選手は、後ろの特等席から一時見れました。その意味は、レース専用車両でAT車より100kg軽いGR 車両にジワジワ離されながらもある程度付いて行けた事にAT車の価値を上げる貢献ができたのではないかと思います。次戦11月は、もう少しAT86を煮詰め1クラスの2トップに交わりクリーンなレースが出来れば幸いです。以上が【ATでレースは可能なのか?】でした。<(_ _)>
-
臨時休業のお知らせ。
誠に勝手ながら
9月21日㈪と22日㈫を臨時休業をさせて頂きます。23日㈬は、通常の定休日です。
どうぞ宜しくお願い致します。
D.C.FORESTスタッフ一同
-
オートポリス レディース走行会ヘサポートに行って来ました。
オートポリス ホリディ チャレンジ レディース 通称【ホリチャレ】の女子専用走行会へFOREST@RACING Team女子から さつき選手が参加するにあたり、コロナ感染予防対策でマナーとしてお手伝いは、密を避け最少人数で行く事にしました。
毎日の体温チェックはマナーとエチケットです。
そしてオートポリスへ到着したところ・・・視界50mくらい?
レディース走行会用でオートポリスさんがせっかく用意して頂いていたピットがありましたが、そこは密を避け間隔を空けた有料貸切ピットを借りました。が・・・見学かお昼の体験走行で来たと思われる無関係者が私たちの貸切ピットへズカズカ入って来るハプニングもあり驚き!マナーの良い方は、ソーシャルディスタンスを守りピットの外からご挨拶して頂けました。ww
さて気を取り直して!15分の慣熟走行は同乗OK!・・・意外に公式レースで、ウエットレースの経験がない晴れ女さつき選手の助手席に社長が乗り込み横から豪雨でできた水溜りやコース上に流れている川を確認してライン取りを伝授してましたけど…どれが正解かは、結果しだいです。ww
レディース走行会、1本目・・・霧!?いやいや雲の中!!さつき選手86号ウエットで、タイヤのスキール音も聞こえないマフラーも静かなので突然現れる86は、幻想的でした。←カッコ良かった。
そして1本目の結果が↓↓↓前が見えなくて怖かった~と言いながらもトップタイムでした。
お昼ご飯は、女子にはサービスのいい【うかれ亭】さんの唐揚大盛りをおっさん3人で頂きました。ご馳走様でした。
ココで気が付いた方は、流石です!!社長専用機中古AT86銀色13号車は…?そうです!本当はレディースの前の午前中に走るつもりで乗って来ましたけど…豪雨のためスポーツ走行がキャンセルされ出番なしになりました。トホホ・・・
なので1本目の走行データーを分析して2本目はもっと×2速く走れるようにアドバイスしてみたところ!!
ブッチギリでトラブルなく2本目も終えて無事に帰れました。
本来、エントリー台数も多くいたようですが、豪雨の為キャンセルがあり、今回は5台の参加だったようです。次回、10月開催予定らしいので走り好き女子や彼女や奥様や愛人さんに参加して頂きたいですね!!
-
予習復習の復習ため安いTOYOTA86の中古AT車を仕入ました。②
お待たせしました!!中古86AT車です!!
走行距離8万キロ以上なので一般整備と各部、増し締めをシッカリして
一般整備が終わったらAT車に慣れるためドライブで結構な距離を乗りました。
純正状態で車に問題ないと判断!!【※86&BRZは前にも書きましたが、新車から乗っているので経年変化で不具合があればすぐに解ります。】ww
純正ノーマルで問題なければ、それからアフターパーツをチョイスしてチューニングへススメますね~☆
車高調は、クスコストリート ゼロAベースのFOREST スペックS【※スキルや走るステージやタイヤに合わせバネレートや減衰力変更等々】別にFOREST スペックR もあります。
そして熱対策でいつものHPI製サイドタンク式オイルクーラー!!も写真には写ってませんが、右横にはサード製ATクーラーも装着!!
自分の身を守るためにセーフティ21製(キャロッセ)6点式+サイドバーロールゲージ!!
ブレーキパットも変えてアタリ付けと焼入れ作業後に、サーキット用タイヤ&ホイルに換えて・・・
サーキットでシェイクダウン!!
走った後は、タイヤの摩耗具合をチェックして4本共、同じように減っていたらOK!!
水温や油温、油圧も問題なかったので走行テストは無事に終えました。次は、オートポリスへ!!