-
FOREST BRZ SARD Racingターボ仕様のレブパ走行に関するお詫び<(_ _)>
先日のブログでFOREST BRZ SARD RACINGターボ仕様をレブスピードパーティにて久々走らせる予定でしたが・・・同じGW最終日の5月7日に開催されるオートポリス ゴールドカップレースに併催レースとして、あのGR 86/BRZ Raceが開催されます。
そのGR 86/BRZ Raceに当クラブFOREST@RACING広島支部長である石川選手がゼッケン131号車『フォレストR SPMマロ BRZ』でクラブマンシリーズへエントリーしました。
エントリー台数が、なんと!36台も・・・!!こりゃー石川選手には、頑張って上位を狙ってもらわないと!!ちなみにプロシリーズは26台もエントリーしています。合計62台の86/BRZが集まるのです。86/BRZユーザーさん!GWは、オートポリスですね~♫
そんなこんなで、久々BRZターボ仕様で楽しむ予定でしたが、このGW期間FOREST@RACING監督業を真剣に専念する事に致しました。楽しみにして頂いていた方には、大変申し訳御座いませんでした。<(_ _)>
3日のレブパも131号車の練習&調整で石川選手が走ります。応援宜しくお願い致します。
お詫びに・・・2015年ハイパーミーティング㏌オートポリス時のD.C.FOREST BRZ ターボ仕様動画を公開致します。<(_ _)>
-
レブスピード パーティーINオートポリスヘ!!
5月3日GW初日は、雑誌レブスピードの走行会!!
レブスピード パーティーが開催されるので・・・
そこで久々のFOREST BRZ ターボ仕様がショップ枠で走ります。
そのスバルBRZに装着されてるターボキットは、SUPER GTでお馴染!
GT500 class 2016シリーズチャンピオンSARD RACINGのプレミアムターボキットを装着!!
そのターボキットは、街乗りからサーキットに至るまで、とても使いやすい性質のキットです。
エンジン本体の方は、手を加えずポン付けタービンなのです。
タービンキットや他のチューニングパーツが装着されていても、改造申請や構造変更を行えば・・・
タイヤは、PL保険にも入っている安心の国産タイヤの中でも比較的『お買い求めやすい』
価格帯のタイヤで、最新のダンロップ ディレッツア ZⅢで、走りを楽しみたいお客様目線で選んでみました。
時代の流れでフェンダーからツライチでなく、あえて余裕の245/40-18サイズをチョイス!!
もちろん一般公道も普通に使える仕様なので・・・
車検書通り4名乗車、軽量も無し・・・ロールバーは、ドライバーの身を守る安全装備!!
なので、ターボキット+安全装備諸々で重量増しなのです。(汗)
こんな普通の86/BRZをターボ仕様にしてオートポリス2分10秒を切れたら楽しいですね~☆
-
サーキット トライアルINオートポリス2017Rd.1
ご無沙汰しておりました。今月の4月2日に行われたオートポリスGOLD CUP RACE第1戦へFOREST@RACINGクラブは、競技参加、ピットクル、コースオフィシャル総勢20名以上の大所帯で参戦して来ました。
専属のカメラマンも悪天候で、写真も撮れず・・・(;^_^A
今回、サーキット初走行のメンバーさんもチラホラいましたが、JAF公式戦は、オフィシャルも全ポストにレスキューも全て待機なので安心して走れました。
AUTOPOLIS 86/BRZ Race Rd.1は、FOREST@RACING広島支部の石川選手が自身の赤86をあえてB車両規定に仕様変更してclass2に参戦しました。
B車両って??興味のある方は、ご来店下さい。
-
お手軽ライトフォーミュラは…無茶苦茶楽しかった!!
お手軽なんて書きましたが・・・このライトフォーミュラ!!隅々まで見たところ基本構造は、本当に立派なフォーミュラマシンで、安全対策も万全に考えられ作られています。
そのライトフォーミュラを製造販売をしているメーカーは、東京都江戸川区にある『レーシングガレージENOMOTO』製ライトフォーミュラマシンがなぜ?フォレストに・・・!?
このマシンは、地元の『西日本工業大学学生フォーミュラサークルTeam NIT』の持ち物で、今年から本格的に活動を開始したできたてホヤホヤの大学公認自動車研究サークルで、その学生フォーミュラと言うものは、学生達が自ら設計からデザインに材料選びに製造コストを考え自分達で一から作り上げ、その手作りオリジナルマシンで『全日本 学生フォーミュラ大会』なる全国大会が毎年9月位に静岡県で『公益法人 自動車技術会』主催で開催され今年で15回目の大会です。
工業大学の研究の一環として「学生による学生の為のものづくり」なのです。
※余談※その全日本学生フォーミュラを経験した人の多くは、自動車メーカーの開発関係に就職できているようです。
そしてそのライトフォーミュラ号の体験試乗会を日産自動車九州株式会社様へ嘆願したところ、地元工業大学と地元JAF加盟レーシングチームと言う事で! ゲストホールの駐車場をお借り出来ました。日産自動車様、御協力有難う御座いました。<(_ _)>
駐車場の試乗会とは言え、FOREST@RACING CLUBは、れっきとしたモータースポーツクラブなのでコンペティション ギア(自動車競技用装備品)もしっかり装備して・・・ チーム監督もこの日ばかりは、ドライバーに変身~!(笑)
クラブ紅一点のさつきさんも・・・丁寧なドライビングで好タイムを叩出してました。
西日本工業大学エースドライバーも・・・小さい頃からのレーシングカートで鍛えたテクで見応えの走りでした。
そして地元工業大学と地元プロレーシングチームのコラボなので役所の広報担当さんも取材に来て頂けました。
今年から国際Cライセンスへ昇格したFOREST@RACINGエースドライバー石川選手!この日は、広島からポルポル911号で登場してくれました。(笑)日産自動車の協力会社の方や警備会社の方に白いバイクに乗った人達が興味津々に見入っていました。
朝10時から15時まで日焼けしながら5時間交代で、ぶっ通しで色んなドライバーが乗りましたが全くトラブルもなく楽しい試乗会となりました。
このライトフォーミュラ試乗会は、定期的に開催したいと思いますが、
見ての通り、ブレーキ、クラッチ、アクセルのペダル位置が狭いので、幅の狭いレーシングシューズ又は、ドライビングシューズが必要です。
日産自動車九州株式会社様、有難う御座いました。<(_ _)>
-
FOREST RACING CLUBも身を守る安全装備OK!!
4月2日のオートポリスで開催される『サーキットトライアルinオートポリス2017』へ出場するためFORCでモータースポーツのユニホーム!HPIレーシングスーツをCLUBでまとめ買いしました。
新しく購入した分と合わせると10着以上になったのでCLUBネームを近所のスプリントさんでプリントして頂きました。
CLUBドライバー紅一点、さつきさんのレーシングスーツ!!
プリントだけでは、さみしいので・・・
オートポリスや岡山国際サーキットなどで協賛サポートして頂いている
今では、日本のみならずアジアのスピードマスターレーシングオイル様もワッペンを提供して頂きました。
もちろん、FORCのクラブ員は、信頼の高いスピードマスターオイルを使用しています。
非売品のワッペンは、ありがたいです。<(_ _)>
CLUB員の中から、将来スポンサーが付くと良いですね!
オートポリス サーキット トライアル
11.ドライバー装備品
全てのドライバーは、公式車両検査と共に装備品の検査を受けなければならない。
①ヘルメットは国内競技車両規則第4編付則スピード行事競技用ヘルメットに関する指導要
綱に従ったJIS規格(旧規格C種適合含む)・SNELL規格に適合したもの(オープン
カーはフルフェイス型)を着用すること。(レーシングマスク(パラグラバス)、推奨)
②グローブは耐火製又は皮製で指先まで覆うものを着用すること。(レーシンググローブ、推奨)
③服装は耐火製の高い長袖、長ズボンの服装を使用すること(レーシングスーツ、推奨)
④運動靴等を使用すること(レーシングシューズ、推奨)